安心して治療を受けていただくために
患者様が安心できる環境づくり
当院は「口管強」と「外安全・外感染」の届出歯科医院です
歯科医療においても、治療器具の衛生面に不安を感じている方がいらっしゃると思います。
さいとう歯科医院は、厚生労働省に「口腔管理体制強化加算(口管強)」を届出しています。
また、感染対策に積極的に取り組んでおり、「歯科外来診療医療安全対策(外安全)・歯科外来診療感染対策(外感染)」の施設基準に届出済みです。
清潔な環境、院内感染防止対策、救急時の安全対策、安全管理などについて、国の定める基準を満たし、安心、安全な診療環境を整備している事を届出してしている歯科医院ですので、どうぞご安心ください。
徹底した院内感染対策、衛生管理方法についてご説明します。
安心して治療を受けられる徹底した院内感染対策
患者様を「大切な家族」と思い、消毒・滅菌・使い捨てをしています。
歯科医院にはいろんな器具があります。その中で、私たちがもっとも気を遣うのが、直接患者様のお口や歯に接する器具です。
さいとう歯科医院では、患者様ごとに消毒・滅菌(菌をすべて死滅させること)した器具をご準備しています。私たちはこの消毒・滅菌について高いレベルで行い、こだわっています。
滅菌器にて強力に滅菌
さいとう歯科医院では、衛生面に万全を期するため、滅菌を重視しています。
ヨーロッパ基準で最も厳しい基準をクリアした滅菌の装置を導入し、ミラーやピンセットはもちろん歯を削る器具(ハンドピース)も滅菌しています。
使い捨て用品の積極的活用
診察中に使用したグローブ(手袋)も患者様ごとに、新しいものと取り換えています。
使い回しによる感染を防ぐために、注射針や紙コッブ、エプロンなどはすべて使い捨てのものを使用しています。
どうぞ、安心して受診なさってください。
「自分だったら受けたい歯科医療」を提供するために
滅菌対策などのクリーンな診療を行うための準備・作業はハッキリ言って大変です。だから、まだまだ滅菌対策をしっかり行っている歯科医院は少ないのです。
では、なぜ私たちが他の医院ではあまりしないことをしているかというと、私たちは「自分だったら受けたい歯科医療」「本当に患者様の立場になった歯科治療」をこれからも行っていきたいと思っているからです。このような想いを持った私たちの「滅菌・感染予防対策」という裏方の作業を少しでもご理解いただけたら幸いです。
リラックスして治療や予防処置を受けていただける特別な空間づくり
むし歯や歯周病になった場合、歯を削る、インプラントなどの処置によって治療することはできますが、決して元の状態には戻りません。その一方で、むし歯や歯周病は原因が明らかで、予防が可能な病気です。だからこそ、歯科医療では治療よりも予防が大切であると私たちは考えています。
安心して処置・治療を受けていただくための環境づくりにこだわる当院では、一般の歯科治療を行う診療室とは別に、メンテナンス専用の個室と自費治療専用の個室をご用意しています。他の患者様の目や、治療の際に生じる不快な音などを気にせず、リラックスできる空間でさまざまなプロケアを受けていただけます。
当院では、上質な空間をご用意して、患者様をお迎えしています。
麻酔も怖くない!
可能な限り「痛みの少ない治療」を実践しています
歯がしみる、むし歯があって痛い・・・。
でも、歯科医院には「麻酔が痛いから行きたくない」
・・・なんて思っていませんか?
その原因は、歯医者さんで「痛い」思いをするから。これが正解だと思います。
むし歯の治療に「痛み」はつきもの、確かにこれまではそうでした。
しかし、歯科材料や技術が進歩し、歯科治療につきものだった「痛み」を最小限に抑えることが今はできます。
具体的にどのようにして痛みを軽減しているのかをご紹介します。
- 表面麻酔
多くの方が嫌がるのは、麻酔注射をする時の痛みです。事前に注射する箇所に麻酔液を塗ることにより注射時の痛みを無くします。この表面麻酔をするとしないとでは痛みに大きな違いがあります。
- 麻酔液を人肌まで温めます
麻酔液と体内との「温度差」も痛みの原因となります。
そこで麻酔液を体温と同じくらいまで温め、体内との温度差をなくすことで、麻酔液が入ってきた時の痛みを軽減します。 - 「極細の針」を使用針は細ければ細いほど痛みは小さくなります。
当院では注射針の中でもっとも細い針(33G)を使用しています。
可能な限り「神経を残す治療」を実践しています
可能な限り「神経を残す」ドックスベストセメント
当院では、可能な限り神経を残すために、薬でむし歯を無菌化するむし歯治療「ドックスベストセメント」を導入しています。
従来の治療法であれば、むし歯に感染した神経は除去することが一般的でしたが、歯の神経を除去してしまうと、歯に栄養が届かなくなるため、どうしても歯の耐久性がなくなってしまう問題がありました。
しかし、ドックスベストセメントを活用することで、歯の神経まで感染したむし歯でも神経を残す治療ができる可能性が高まります。
ドックスベストセメントはすべての症例で使えるわけではありません。「他院で神経を除去しますと言われてしまった方」「どうしても歯の神経を残したい方」は、一度当院にご相談ください。
ドックスベストセメントで痛くない治療
従来、虫歯で痛みが出たときは、虫歯が歯髄に達しているため歯髄を取るという治療がほとんどでしたが、ドックベストセメント治療は、"虫歯菌を削らないでミネラルで殺菌する"治療法です。
ドックスベストセメントは、アメリカ最大の歯科関連団体であるADA(アメリカ歯科医師会)において安全な薬剤として許可を受けている製品です。
ドックベストセメントの成分
銅、酸化亜鉛、酸化チタン、リン酸、水酸化アルミなどを主成分とし、特に鉄(Fe)イオンと銅(Cu)イオンによる殺菌力が効果を発揮します。
注意事項ついて
- 日本では、まだ保険治療として認可されていないので、自費治療となります
- 虫歯の状態等によっては、この治療が出来ないケースもあります。
- 歯の中の虫歯菌は治療できますが、むし歯にならない歯にする訳ではありません
- 無痛治療を確約するものでも治療効果を100%保証するものでもありません。
当院の院長は日本におけるドックベスト療法の先駆者である小峰一雄先生の研修を受け、ドックスベストセメント療法の認定医です。
診断・CT撮影でお口の状態や健康状態を把握
CT撮影により、立体的(三次元)に骨の状態や神経の位置を把握できます
従来のレントゲンでは見えなかった事、分からなかった事が、歯科用CTなら正確な診査と診断ができ、安全性と治療のクオリティーを高めることが可能となります。
特にインプラントなどの高度な治療を行う際、目では見えない顎の骨の厚み、また血管や神経などを3次元画像で確認できる歯科用CTが欠かせません。
当院ではCTで取得したデータに加え、既往歴の聞き取り・血圧・感染症などの全身健康状態のデータをもとに、「インプラントができるのかできないのか」「リスクはあるのか否か」「インプラント以外の方法が適切か否か」などをしっかりとご説明させていただきます。